7月7日‼‼は何の日?

      2019/06/13

七夕,七夕の節句

織姫・彦星・夏の大三角形!
夏の大三角

小学2年生の娘が先月プラネタリウムに遠足に行き、星空に興味を持ったのか???
昨日も「【夏の大三角形】の星の名前は?」って、聞かれました。
皆さん、答えられますか?
「アルタイル・ベガ・デネブ」何とか三個出て面目躍如!
——引用
旧暦の7月15日の夜に戻って来る祖先の霊に着せる衣服を機織して棚に置いておく習慣があり、棚に機で織った衣服を備えることから「棚機」という言葉が生まれた。その後仏教が伝来すると、7月15日は仏教上の行事「盂蘭盆(盆)」となり、棚機は盆の準備をする日ということになって7月7日に繰り上げられた。これに中国から伝わった織女・牽牛の伝説が結び附けられ、天の川を隔てた織姫(織女星、こと座のベガ)と彦星(牽牛星、わし座のアルタイル)が年に一度の再会を許される日とされた。
—–ココまで
短冊に願い事を書きましたでしょうか?
子供が幼稚園に通っている間は、毎年のように「笹・短冊・お飾り」を持ち帰り、家で飾り付けをしながら短冊に書いてある願い事を見ていましたが、小学生に成ってからはそんな事もしなくなりました!
「願い事を書く」そこから始まり、願い事を叶えたいという思いを胸にして、その事に自分が努力していくことで・・・そのお願いごとに近づけて行く、そうありたいですね。

【七夕の節句】なんですね‼‼
節句と蕎麦の関係の深さは良く存じられていますが、【端午の節句】【桃の節句】等々!
では、七夕の節句は・・・
【裁縫の上達を願い素麺が食される】そうですね!そこで・・・

乾麺デー

全国乾麺協同組合連合会が1982年に制定。七夕の日に、素麺を天の川にみたてて食べる風習があったことから。
「素麺」「冷麦」の違いは???諸説あるようですが・・・ここでは割愛。
さて、あした7月8日(金)は埼玉県麺業青年会の今年度第一回の勉強会。
(画像は前回の【さいたまヨーロッパ野菜】・【しょうゆ、みりん】の勉強会開催!より)

IMG_9758

お題は「ひやむぎ」付け汁を楽しもう!

まだまだ詳しい内容は聞いていませんが、執行部の皆さんが良い物を出そうと試行錯誤しているようです。
楽しみですね(^^♪
後日、このブログにて他のライターさんが書くと思いますので・・・
その節はヨロシクです。
さて、個人的には

  • 冷凍トマトの擦りおろし
  • オリーブオイル
  • 冷凍プチトマト
  • 冷凍生小松菜
  • 麺つゆ(蕎麦屋の辛汁)
    付け汁マイブームきてます。
    P10901411
  • こちらを参照

※トマト豆知識…)・ナスやピーマンなどと遠い親戚で、学名はLycopersicon esculentum(リコペルシコン エクスレンタム)。Lycosは狼、Persiconは桃、esculentumは食べられる、ということ。強い生命力を感じる名前ですよね

冷やし中華の日

この日が二十四節気の「小暑」となることが多く、夏らしい暑さが始る頃であることから。
「冷し中華はじめましたぁ~~~(^^♪」当店ではゴールデンウィークからでしたが・・・
11268912_900865826646954_1923301535768689814_n(注・画像の冷し中華は当店の物です)

気が付けば・・・「蕎麦ブログ」なのに・・・「そば」が出て来ませんでしたかな???

この記事を書いた人

岡田 博義
埼玉県越谷市で50年、親子二代で営業中。
お店のFBページはこちら
高校を卒業後「大阪 あべの 辻調理師専門学校」へ
調理師免許取得後、「朝日屋食堂」に就く。

30歳を目前に越谷蕎麦商組合青年会に入会。
その年の埼玉県麺業組合主催の【手打ち蕎麦・うどん技術講座】に参加。
これを機に、埼玉県麺業青年会の活動にも精力的に参加。
5期10年の副会長を経験し、第8代埼玉県麺業青年会会長を務めた。

お店のブログも更新中!!!
【そば うどん 朝日屋(二代目朝日屋三郎)】
そば うどん 朝日屋

 - そばコラム