蕎麦屋のつまみ‼‼調理研修会

      2019/06/13

平成10年10月5日(火)午後6時~
池袋 辻クッキングスクール
講師 奥山 幸栄先生
会費3000円

この事業は20年前、第6代金子青年会長時代に行われた事業です。
「そばの実」を使った一品、「蕎麦屋にある材料」を使った一品を、
講師の先生に考えて頂きました。
杉田事業部長の大号令の下、最終的に34名の参加者を集め、大いに盛り上がりました。
講義・実習・後片付け・そして夜の二次会。

第1回締切時、参加予定者24名
浦和支部5名・大宮支部4名・戸田支部0名・川越支部4名・川口支部1名・越谷支部4名・蒲生支部2名・蕨支部3名・上福岡支部1名・草加支部0名
レジュメより

大好評だったのでの2年後も、第2回調理研修会が辻クッキングスクールで行われました。
レジュメありますので、また次回にでもアップします。

講習会メニュー

  • 鶏ささみの磯部和え
  • 里芋の煮ころがし
  • 風呂吹き大根
  • 鴨肉のみそ漬け焼き
  • 海老とそばがきの揚げ出し
  • 海老巻き揚げ
  • そばの実雑炊

詳しいレシピは、次の機会に(^^♪
初めてパスワード付きの投稿にします。
パスワードは聞いて下さい(^^♪

以下は、当時のレジュメの副教材です。

酒の肴の上手なおもてなし

酒の肴の盛り付けの知恵

1.少量を盛って多種類出す
酒の肴を山盛りにしては興ざめです。
気の利いたものを少量ずつ種類を沢山用意すると喜ばれ、酒宴も盛り上がります。

2.意外性を盛り込む
いつもの料理でも飾り切りにしたり、意外な材料と組み合わせるなどの工夫をすると印象が変わって、心をとらえる酒の肴に成ります。

3.器の演出も考える
お酒は雰囲気にで飲むもの。あり合わせの肴でも、とっておきの器に盛れば表情が変わります。器選びの冒険も大切な味付けの一つです。

 

お酒はそれぞれを美味しく供する

1、日本酒はそれぞれの適温で
日本酒のの見方も人によりさまざま。お燗の加減は好みで仕上げますが、純米酒や吟醸酒などは冷して芳香を楽しみましょう(^^♪

2.ビールは冷し過ぎないで
ビールの冷し過ぎは泡もたたず、苦みも増してしまいます。夏なら6~8度、冬なら10度くらいが美味しく飲む目安です(^^♪

3.ウィスキーは水と氷にもこだわっ
美味しい水で作った氷とミネラルウォーターが有れば理想的。オンザロックもなるべくたっぷりの氷を入れて作りましょう(^^♪

4.ワインは多種類を用意する
ホームパーティーでのワインは約束事にとらわれず好みの物を飲みましょう。赤・白・ロゼ等、多種類を揃えて置きたい物です(^^♪

酒の肴作りのポイント

1.少し濃いめの味に仕上げる
お惣菜よりも心持ち濃いめの味に仕上げるとお酒がすすみます。酔うと味覚が鈍りがちになる人も居るのではっきりとした味付けを(^^♪

2.冷めても旨い物を作る
とにかく長時間に成りがちな酒席。ゆっくり食べても味の落ちない料理をいくつか用意すると酒卓が淋しくなりません(^^♪

3.刺激や香りを付けて変化付
お酒がすすむにつれて同じような味が続くと飽きてしまいがち。香草や香辛料などの香りや風味で料理にメリハリを付けましょう(^^♪

おもてなしのタイミング

1.とにかく待たせず一品出す
お酒飲みは待たされるのが大嫌い。保存食や買い置きの珍味など、とりあえずの1~2品をすぐに出したい物です(^^♪

2.お酒に合わせて肴を変える
お酒がビールからウィスキーに変わったら、肴もよりコクのある味付けのものに変えるなど、相性を考えて切り替えていきましょう(^^♪

3.最後はお腹にたまるものを
酒席の締めくくりには少しお腹が膨れて消化の良い物を出します。
焼きおむすびや茶そば、さっぱりとしたお茶漬け等も好まれます(^^♪

この記事を書いた人

岡田 博義
埼玉県越谷市で50年、親子二代で営業中。
お店のFBページはこちら
高校を卒業後「大阪 あべの 辻調理師専門学校」へ
調理師免許取得後、「朝日屋食堂」に就く。

30歳を目前に越谷蕎麦商組合青年会に入会。
その年の埼玉県麺業組合主催の【手打ち蕎麦・うどん技術講座】に参加。
これを機に、埼玉県麺業青年会の活動にも精力的に参加。
5期10年の副会長を経験し、第8代埼玉県麺業青年会会長を務めた。

お店のブログも更新中!!!
【そば うどん 朝日屋(二代目朝日屋三郎)】
そば うどん 朝日屋

 - そば屋の教える調理方法